新規ブログ見~つけた

新発見のブログを皆さんに紹介します

「徳川埋蔵金」って本当に実在するの? 歴史家が解説

   

「徳川埋蔵金」って本当に実在するの? 歴史家が解説

1: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [CN] 2017/06/24(土) 15:23:55.68 ID:pmBoItpJ0 BE:123322212-PLT(13121) ポイント特典
「徳川埋蔵金」が再び注目されている。

その額は「当時の貨幣単位で約400万両、現在の価値で20兆円」ともいわれており、埋蔵金の存在を信じる愛好家らによって、
いまでも群馬県の赤城山麓等で探索が続けられている。

現在のところ、まだ発見には至っていないが、そもそも埋蔵金は「本当に存在」するのだろうか。

「日本史を学び直すための最良の書」として、作家の佐藤優氏の座右の書である「伝説の学習参考書」が、全面改訂を経て
『いっきに学び直す日本史 古代・中世・近世 教養編』『いっきに学び直す日本史 近代・現代 実用編』として生まれ変わり、
現在、累計20万部のベストセラーになっている。

本記事では、同書の監修を担当し、東邦大学付属東邦中高等学校で長年教鞭をとってきた歴史家の山岸良二氏が、
「徳川埋蔵金」を解説する。

江戸城からこつ然と消えた幕府御用金

大政奉還で江戸幕府が政権を朝廷に返上した翌年の慶応4(1868)年3月、官軍は東海道を下り、まさに江戸に攻め込もうとしていました。

そんな中で、江戸薩摩藩邸で行われた「西郷隆盛(官軍)」と「勝海舟(旧幕府)」との交渉によって「江戸城の明け渡し」が決定され、
翌4月11日、徳川慶喜の江戸退去をもって、城は官軍に接収されました。

江戸城に入った官軍は、蔵の扉を次々と開け、そこから鉄砲など武器弾薬多数を発見します。しかし、肝心の「幕府御用金」が
あるはずの金蔵は、もぬけの殻。必死の捜索にもかかわらず、どこを探しても金銀は見つかりませんでした。

官軍は蔵番の役人25人を厳しく尋問したものの、誰ひとりそのありかを白状しなかったため、彼らは全員処罰されました。

そのわずか5日後の夜のこと。「ブルガリア国旗」を掲げ、甲板を外国人船員が行き交う「ある1隻の蒸気船」が、中国の上海に向け、
人知れず横浜港を出航します。

実は「その船に『幕府御用金400万両』が積まれており、ひそかに江戸を脱出した」という説が存在するのです。

今回は「徳川埋蔵金」をテーマに、かねてより話題の赤城山麓ではない、「もうひとつの埋蔵金伝説」について解説します。

以下ソース
http://toyokeizai.net/articles/-/175466

ネットの怖い話で打線組んだ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5208295.html

とく

続きを読む

 - 未分類

×