こんな出来事があったなんて

2chで目立った記事を載せていきます

【経済】スルメイカが採れない 漁獲6割減 価格は2倍に

   

【経済】スルメイカが採れない 漁獲6割減 価格は2倍に

引用元: 【経済】スルメイカが採れない 漁獲6割減 価格は2倍に

1: 海江田三郎 ★ 2016/12/11(日) 20:13:05.68 ID:CAP_USER

http://www.j-cast.com/2016/12/11285322.html

スルメイカの不漁が深刻だ。それに伴い、価格も2015年と比べて2倍程度にハネ上がっている。

水産業に関する研究・調査・分析を行う水産研究・教育機構は2016年12月1~2日に資源評価会議を開き、全国各地の水産研究所がスルメイカの資源状況などを報告した。

八戸では12杯で4000円スルメイカは、国内で獲れるイカの中では最も漁獲量が多く、刺身や一夜干し、また塩辛や乾物などの加工品として、よく食べられている。多くのスルメイカの水揚げされる青森県の八戸みなと漁業協同組合によると、2016年12月1日の近海スルメイカの卸売価格は12杯入りで高値が4000円、安値でも3500円だった。通常は2000~2500円程度で取引されていて、1年前の同日の高値が2100円、安値が2000円だったから、ほぼ2倍に高騰したことになる。

太平洋側の不漁を受けて、日本海で漁獲された加工用などの在庫として冷凍保存しているスルメイカの値段もまた上昇している。
「とにかく、今年の太平洋のスルメイカはまったくダメです」と、八戸みなと漁協の担当者は嘆く。

スルメイカは産まれた時期によって、秋期発生系群(9~11月、主に日本海が漁場)、冬期発生系群(12~3月、太平洋側~オホーツク海)、夏期発生系群(4~8月、九州~本州・太平洋沿岸)の3つのグループに分けられる。1~2月にかけて東シナ海で生まれるスルメイカは、春から夏にかけて太平洋側を北上、秋以降は産卵のために日本海を南下する。

春から夏にかけてはやや小ぶりで、「バライカ」とも呼ばれる。「夏イカ」といわれるように、スルメイカは夏季に漁獲量が最も多く「旬」ともいわれるが、これらは夏季発生系群のイカにあたるというわけだ。

水産研究・教育機構の日本海区水産研究所は、「現在、不漁といわれるスルメイカは、主に夏季発生系群のものになります」という。同研究所によると、「(秋季発生系群は)減ってはいますが、前年と比べてやや減っているといった程度にとどまっています」と話す。

一方、北海道区水産研究所によると、夏季発生系群のスルメイカの漁獲量は2016年4~9月期に約1万5000トンで、前年同期と比べると、じつに6割減った。過去5年の平均と比べても、「半減しています」と深刻な状況だ。

(以下略)

news_20161205195546-thumb-autox380-100132


続きを読む

 - 未分類

×