何故効くのか分からなかったガン治療薬「丸山ワクチン」の謎がついに解明される
|
|
何故効くのか分からなかったガン治療薬「丸山ワクチン」の謎がついに解明される
医療界での評価が少ないまま、かなり広く使われている丸山ワクチンの働きがほぼ明らかになってきた。
日本医大の高橋秀実教授 (微生物・免疫学) が、2018年 5月19日、東京で開かれた講演会で発表した。
高橋教授によると、丸山ワクチンは、がんに対する免疫の鍵を握る、白血球の 1種である「樹状細胞」を活性化することがわかった。
白血球のわずか 1万分の 1ほどしかない特殊な細胞で、1973年に発見した米国ロックフェラー大のラルフ・スタインマン博士は2011年度のノーベル医学生理学賞を受けている。
免疫細胞にはいろいろあるが、「殺し屋」リンパ球・T細胞は侵入した細菌やウイルスのほか、がん細胞も攻撃する。このT細胞にがんの目印を教えるのが樹状細胞の重要な役割だ。
数年前から樹状細胞に関する新発見が相次いだ。がん細胞は反撃として液性因子を出して樹状細胞を不活化する。
また、樹状細胞を活性化したり、不活化細胞を活性化する働きのある脂質が見つかった。
最も強力な 1つが結核菌のまわりの脂肪酸であるミコール酸。高橋さんらの研究から、丸山ワクチンの原料である青山株はとくにミコール酸の多い結核菌株であることが確認された。
また、樹状細胞の活性化を保つには48時間ごとに脂質を与えるのが最も効果的だった。
「偶然かも知れないが、丸山ワクチンの隔日投与はこの条件にピッタリ合っている」と高橋さん。高橋さんらは近く論文を専門誌に投稿する。
質問に対し高橋さんは「丸山ワクチンの飲み薬化もありうるが、動物実験の結果などからは注射の方が有効性が高い」「ミコール酸に着目すれば注射量を10分の 1ほどに減らせる可能性がある」などと話した。
丸山ワクチンの働きがほぼ明らかに 日本医大の高橋秀実教授が発表
https://www.j-cast.com/2018/05/27329669.html